Japan Drone Utilize Institution
ドローンを活用した新しいビジネスモデルの構築を推進します
Japan Drone Utilize Institution
ドローンを活用した新しいビジネスモデルの構築を推進します
Scroll
YouTubebanner
Twitterbanner
Instagrambanner
Facebookbanner
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

MESSAGE

会長 メインインストラクター 
深川 友貴

皆さん、こんにちは。一般社団法人日本ドローン活用推進機構(ジュディ)の深川友貴です。いつも沢山の方々のご支援、ご協力を得て様々な活動を実施させて頂き誠に感謝しております。
私は現在、インクルーシブ活動を推進し、年齢、性別、国籍、障がいの有無も関係なく、沢山の方々とスポーツや芸術を通して、みんなが笑顔になる活動をしております。
その中で、ある方と視覚障がい者(ブラインド)マラソンの伴走をした事がご縁でジュディ会長を引き受けさせて頂く運びとなりました。その方から「ドローンを使って障がいを持った子供たちにも沢山の笑顔を与えて貰いたい」とお話しを頂きました。
自分のインクルーシブ活動の経験からドローンを使って何をする事が、障がいを持った子供たちを笑顔に出来るのかを考えました。
すると答えは単純でした。それは「自分で操作をしてみる」。
ただそれだけで楽しく笑顔になれるという、まさに自分のドローン初体験からきた考え方でした。
いま現在、私もドローンを3機購入し、関わりのある放課後等デイサービスなどに貸し出し、沢山の笑顔が増えています。
皆さんも是非、ジュディが開催しているイベントに参加して頂き、ドローンを身近に感じ、楽しみ、沢山の笑顔に包まれて貰いたいと思います。
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
                                            会長

                                                

代表理事 石井 克幸

現在ドローンは日本国内は元より世界中・日増しに注目度が高くなっており益々ドローン市場が急成長・急拡大すると思われます。
そこでドローンの魅力・可能性・事業性・安全性などを正しく伝え正しく使用して頂くために、
この度、一般社社団法人日本ドローン活用推進機構を様々な方々のご支援、ご協力を受け設立いたしました。
一般社団法人日本ドローン活用推進機構は通称、JDUI(ジュディ)の略称で親しまれていますが、
英語略ではジャパン・ドローン・ユーティライズ・インスティテューションと名付け、
Jはジャパン・Dはドローン・Uはユーティライズ(活用)・Iはインスティテューション(公共団体)と言う意味です。
個人・団体とともに一緒になり、広く地域・全国・世界に向けて発信し、ドローンの活用によって社会貢献をする事も目的としております。
そこで当ジュディはまずは、会員の皆様のドローンを活用する際のサポートをさせて頂きます!
「一人では出来無くてもみんなが集まればドローン活用して色んな事が出来る」をコンセプトに、
今後ドローンを有効活用したい・またはドローン事業を立ち上げたい方々も含めサポートを進めて行きたいと思っております。
それでは皆さん一緒にジュディを盛り上げて行きましょう!