image-17

■本社 オードットポイント株式会社
〒 033-0033 青森県三沢市美野原1-18-10
➀石材 墓石 等 清掃及びメンテナンス
➁輸出入業務 OEM作成
➂婦人服販売
■支店 エルモソ
〒033-0154 青森県三沢市日の出4-94-533
TEL 0176-58-7459 FAX 0176-58-7458
美容と健康をサポートするビューティーサロン
➀高濃度酸素ボックス
➁HIFU
➂脱毛
➃光フェイシャル
➄輸入子供服販売
当社は美容と健康をサポートするサービス提供をおこなっております。
お客様へより良い健康をサポートし、また専門スタッフが美容のお悩みをアドバイスしております。
また、石材、墓石清掃メンテナンスは特許を取得しました。特殊液にて業務を行い本来のキレイさに再生いたします。
【ドローンソリューション事業】
ドローンの活用の幅は年々広がりをみせていますが、本格的な実用化には
様々なハードルがあります。
当社は、お客様の業務効率化、コスト削減、安全性の向上といった視点から新しいドローンソリューションを提供します。
・プラント点検・屋内設備点検・配管点検
・実証実験支援、ドローン調達(カスタマイズ対応)
・各種ドローンシステム開発・販売
【ITソリューション事業】
当社は、ドローンに関連したシステム開発に関わらず、お客様のシステム開発の支援を行う他、画像解析システムの構築、販売を行っています。
また、専用デバイスや防犯カメラを利用した顔認証システムを提供しています。
顔認証システムを活用することでより高いレベルのセキュリティシステムおよび最新の顔認証マーケティングを実現します。
・画像解析ソリューション
・アクセスコントロール、マーケティングソリューション、AI温度検知
【プロモーション素材制作ソリューション】
会社案内や採用向け動画など、多様なプロモーション動画撮影に対応。
空撮・地上撮影にも対応でき、屋外・屋内どちらも撮影可能。撮影から編集まで、プロが一貫した制作を承ります。
セブントゥーファイブは、社会の課題解決に貢献するための
最先端の技術を提供していきます。
ドローン、AI画像解析技術、顔認証エンジンの活用で生まれる価値を通じて社会の発展に貢献します。
・官公庁制服・白衣・作業服・事務服など、仕事に関わる制服の販売
・刺繍・プリントなどのオリジナル商品の作成
通常の洋服とは違い、ユニフォームはお仕事をする限りずっと着用していく
パートナーのような存在です。
これまでご支援いただいたすべてのお客様に感謝を申し上げ、更にもっともっと喜んでいただける、仕事が楽しくなるユニフォームをお届けしていけるよう日々努力をしています。
1.損害保険業
・保険引受
・資産の運用
2.他の保険会社の保険業に係る業務の代理または事務の代行
3.債務の保証
4.確定拠出年金の運営管理業務
5.自動車損害賠償保障事業委託業務
■ドローン関連許認可を専門としています。飛行許可申請代行をはじめ、維持管理、教育事業、内製化をするためのコンサルティングやソリューション開発など、お客様のニーズに合わせたサービスの提供をさせていただいている行政書士法人です。組織力を活かし、ドローンスクールやメーカーが取り扱う特殊な許認可や大量の案件(数百申請~)をスピーディーにこなすことが得意です。
弊社はドローン関連許認可を中心とした企業の商事法務が専門の行政書士法人です。(2020年度ドローン許認可相談実績3,000件超)。代表の著者に「ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本」(セルバ出版)がある。事業を通じてチャレンジする機会を創造し、限界突破をする企業のサポートを続けることが弊社のミッションです。
保険代理店業
「お客様の安心満足」をお届するために。
個人・法人を対象とした保険商品を取り扱っており、北東北3県をカバーするネットワークによるきめ細やかなサービスを提供し、お客様をサポートいたします。
保険商品の取扱いのみに限らず、各種専門業者との連携によるトータルサポートやMS&ADインシュアランスグループ100%出資の代理店としてのネットワークを活用したサービスにより末永くお客様に「安心」「安全」「満足」をお届けいたします。
私達は、三井住友海上を傘下にもつMS&ADインシュアランスグループから出資をうけた保険代理店です。豊富な経験・ノウハウを持つスタッフがお客様の抱える「不安」や「リスク」に対して、最適な保険商品をご提案いたします。
健全な運営と地域トップ水準の組織力・機能を発揮し、お客様から選ばれる販売店を目指します。
種まき用培養土、肥料、農薬、園芸用ハウス、農薬散布用大型ドローンの販売と
教習をおこなっています。
種まき用培養土は水稲用、園芸作物用などがあり、主な販売時期は春から5月にかけてです。
営業エリアは東北全般ですが、農薬散布用ドローンはメンテナンスなどが必要なため、県内のみの対応としています。
弊社は平成12年7月発足以来、農業に従事する方々の多様なニーズあった
商品やサービスを提供し、身近に感じてもらえる企業を目指してまいりました。
今後も軸足は変わらないものの、多様なニーズの変化にも応えてまいります。
産業のグローバル化の中で、農業を取り巻く環境は益々厳しい状況となっています。
しかし、食の安全という面では国産食品に寄せられる消費者からの期待は大きくなっています。
また、里山や田園環境を次の世代に引き継いでいくことも農業に期待される事が大きいととらえております。
農業に従事される方々と共に、地域の将来を見つめてまいりたいと考えます。
昨年は自分でもコメ作りに挑戦して、刈り取り、乾燥、脱穀まで経験して、農家の苦労と収穫の喜びを経験出来ました。
この体験から学ぶことは大変重く、有意義でありました。今後、農家の為のドローン提案に生かしていけると思います。
(1)海外ビジネス展開支援①事業計画と資金調達の支援
・グローバルビジネスの事業構想・計画、ビジネスモデル構築
(B to B、B to G、フランチャイズ、ソーシャルビジネス、SDGs連携 など)
・事業企画・提案書の作成、資金調達支援
(国際機関、政府系支援機関、投資家、金融機関向けなど)
②事業実施の社内体制強化
・海外事業人材育成、ノウハウ移転、リモート業務体制構築
③事業の具体化と拡大展開の支援
・各種調査・実証事業(市場調査、F/S調査、製品実証等)
・営業・商談支援(プレゼン資料作成・実施代行、商談支援等)
・事業化・拡大支援(現地法人設立、許認可取得、販路開拓等)
(2)農村地域活性化や地方創生、地場産業振興等に関する学術研究
・日本建築学会・農村計画委員会の研究部会における活動
http://news-sv.aij.or.jp/nouson/s0/shoinkai/2018-2021/2018RuralArea-subcommittee.html
企業の海外展開支援業務の一環で、ドローンの製造業者やサービス事業者様の海外展開や実証活動をお手伝いしている中で、JDUIとのご縁を頂きました。
人々の暮らしや社会の課題解決に向けたドローンの活用は、日本国内だけでなく海外でもますます活発化しています。
海外でドローンを活用した社会課題の解決事例や、ドローン事業を継続的に行うためのビジネスモデルの事例等をJDUIを通してご紹介し、皆さまのドローン事業や活動の発展に貢献できればと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
MSCパートナーズ株式会社 代表取締役 杉田 昌也
1.調査研究委託事業(国・都道府県・市区町村、民間)
国、県、市区町村、公益法人等からの発注される調査研究事業や、民間会社からの
企業調査などを受任しています。
2.人財育成、講師紹介事業
各企業、団体の人材育成、企画運営、講師派遣、紹介を行います。
3.各種方法による情報発信事業
各種調査結果、研究分析結果、資料等を有料にて提供いたします。
4.マーケティング調査事業
企業実情、地域実情、各種市場調査を行います。その他、顧客の要望に応じた情報収集調査を行います。
5.コンサルティング事業
県内外の各企業、各種法人、起業準備者等のニーズに合わせ、定期的な事業支援をサービスとして提供します。
6.講演会、タウンミーティング等、各種講演会企画運営開催事業
社内向け職員研修会、社会経済塾、起業塾、各種講演会、タウンミーティング等の開催及企画運営、各種講師の派遣
紹介サービスの提供、人脈づくり、新たな取引先の育成の場づくりを事業として行います。
7.英語翻訳・通訳
当社ではお客様のニーズに合わせた各種コンサルティングサービスを提供しています。
弁護士さんなどの専門職に相談しにくい法務関係やリスク管理(反社会的勢力対応、危機管理対策等)
などの相談、対応、社員研修や各種セミナー等のコンサルティングなど事業者の経営パートナーとしてご活用ください。
・一般建築物及び工作物及び工作物の設計、施工、請負及び監理
・建築のリフォーム及び増改築工事の設計、施工、請負及び監理
・省エネルギー及びサステナブル建築物の設計、施工、請負及び監理
・家庭向け自家消費システムの設計、施工、請負及び監理
・冷暖房、空調、換気、機械設備工事の設計、施工
・持続可能な住環境設計に関するコンサルティング
・太陽光発電所のメンテナンス
・太陽光発電保守点検・メンテナンス(PV測定器による)
・雪道山融雪槽
・暖房工事
・住宅気密測定(気密測定器による)
・住宅設備機器販売、施工
・ドローン活用型建築物等点検業務
All Smart Resource
”私たちは、スマートシティ構想の一端を担い、スマートライフの創造実現を目指します”
「Allとは、すべてのエネルギーを活用しSmartとはスマートシティー構想の一端を担い、スマートライフの創造実現を目指す!Resourceとは資源・資産を持つ」
・富士ゼロックス製複合機やプリンターの販売・保守
・PC・サーバーの販売・ネットワーク構築及び保守
・各種ソフトウェアの販売
・インターネット用セキュリティ製品の製造販売
・インターネット用セキュリティサービスの提供
・建築工事一式
・広告代理業及び企画制作
・不動産の賃貸
・古物の売買
・地方自治体法に基づく指定管理制度による公共施設の管理営業に関する業務
私どもテクノルは、地場企業様とのお取引の中で、如何にお役に立てるかを
追求してまいりました。
テクノルの企業価値は、良くも悪くもお客様からいただく「お役立ち」への評価です。
1984年創業以来、複写機に代表される事務機器に始まり、オフィス家具、OA機器、ネットワーク機器、通信販売、オフィス内軽印刷とその活動の範囲を広げてまいりました。
それは、単に商品を販売するのではなく、その機能の組み合わせの中でこそ、お客様への「お役立ち」を提供できると考えたからにほかなりません。
企業を取り巻く環境の変化は速く、そして激しくなるばかりです。
変化に対応する為、お客様には解決すべき様々な顕在・潜在する課題がおありになると思います。
その課題解決に向け、私どもは、常に進化しながらお客様の立場に立ちこれからも「お役立ち」を考え、追求・提案してまいります。
その為にも、社員一人一人の成長が鍵となると考えます。
日々の成長を積み重ねながら昨日と違う成長した自分、テクノルを目指し活動してまいります。
お客様には、そういう視点で社員・弊社へのご指導ご鞭撻を今後ともよろしくお願いいたします。
<有料職業紹介事業>
モデル・タレント・司会・アーティストの要請及びマネージメント
テレビ・ラジオ・CM・ポスター・チラシ等の企画、制作協力
青森県八戸市に拠点を置く市民参加型モデル芸能事務所です。
デキる人よりも純粋な人、優しい人、謙虚な人達と一緒に夢を見てみたい。
トゥインクルは地域活性を主目的とし、青森から全国に向けて発信しています。
株式会社トゥインクル 代表取締役 黒島弘康
・「アート活動、創作体験の企画運営」
・<主な体験内容>
1.造形あそび
2.絵画
3.鑑賞
4.デザイン
5.陶芸
6.染色
7.テキスタイル
8.版画など
artstudio teteでは、こどもの気づきを大切にし、上手につくるよりもどのように
考えてつくったのかといったプロセスを重視します。
主体的な活動を通して、豊かな価値観や考える力を育むことを目指しながら、アートを楽しく学ぶラーニングプログラムを提供します。
音やモノ、匂いなど、こどもの心に触れるものから発想を広げ、様々な表現方法を学びながら、創造する力を養います。
<主な取扱品目>
鉄鋼 土木 建設資材 セメント 機械工具 工事 建材 硝子サッシ 住設機器
生活用品 リフォーム 保険 オートリース 電子機器 太陽光発電 燃料 プロテオグリカン カルリン
明治16年8月16日、株式会社角弘は「弘前農具会社」として
近代農具関連の製作販売を目的に15名の共同出資により、資本金3,000円を
もって設立されました。
旧津軽藩最後の国家老で、第59国立銀行の創設者でもあった大道寺族之助繁禎を筆頭に、15名の民間個人資本による会社組織の発足は、地方では例をみないものでした。
屋号は弘前の「弘」と多角経営の「角」を採って、時代の変化に応じ地域社会への貢献・奉仕の心を盛り込んだものでした。
営業品目は、鋼鉄、農具、鋳物等を中心に主な産業である農具関連のものを取り扱いました。
以来「よい商品を、より安く」をモットーに、この一世紀余りの永い歳月、カクヒロは幾多の変化に柔軟に対応しながら「建設から暮らしまで」の商品、サービスを提供して地域社会の多様なニーズに応えてきました。
カクヒロの企業理念は今も変わることなく、常に謙虚に一致協力、創意工夫を重ね「人にやさしく暮らしに深く」の精神のもと、これまでの経験を活かしながら、地域社会の繁栄にこれからも尽力して参ります。
明治16年8月16日、株式会社角弘は「弘前農具会社」として
近代農具関連の製作販売を目的に15名の共同出資により、資本金3,000円を
もって設立されました。
旧津軽藩最後の国家老で、第59国立銀行の創設者でもあった大道寺族之助繁禎を筆頭に、15名の民間個人資本による会社組織の発足は、地方では例をみないものでした。
屋号は弘前の「弘」と多角経営の「角」を採って、時代の変化に応じ地域社会への貢献・奉仕の心を盛り込んだものでした。
営業品目は、鋼鉄、農具、鋳物等を中心に主な産業である農具関連のものを取り扱いました。
以来「よい商品を、より安く」をモットーに、この一世紀余りの永い歳月、カクヒロは幾多の変化に柔軟に対応しながら「建設から暮らしまで」の商品、サービスを提供して地域社会の多様なニーズに応えてきました。
カクヒロの企業理念は今も変わることなく、常に謙虚に一致協力、創意工夫を重ね「人にやさしく暮らしに深く」の精神のもと、これまでの経験を活かしながら、地域社会の繁栄にこれからも尽力して参ります。
弊社は平成12年7月発足以来、農業に従事する方々の多様なニーズあった
商品やサービスを提供し、身近に感じてもらえる企業を目指してまいりました。
今後も軸足は変わらないものの、多様なニーズの変化にも応えてまいります。
産業のグローバル化の中で、農業を取り巻く環境は益々厳しい状況となっています。
しかし、食の安全という面では国産食品に寄せられる消費者からの期待は大きくなっています。
また、里山や田園環境を次の世代に引き継いでいくことも農業に期待される事が大きいととらえております。
農業に従事される方々と共に、地域の将来を見つめてまいりたいと考えます。
昨年は自分でもコメ作りに挑戦して、刈り取り、乾燥、脱穀まで経験して、農家の苦労と収穫の喜びを経験出来ました。
この体験から学ぶことは大変重く、有意義でありました。今後、農家の為のドローン提案に生かしていけると思います。
【ドローンソリューション事業】
ドローンの活用の幅は年々広がりをみせていますが、本格的な実用化には
様々なハードルがあります。
当社は、お客様の業務効率化、コスト削減、安全性の向上といった視点から新しいドローンソリューションを提供します。
・プラント点検・屋内設備点検・配管点検
・実証実験支援、ドローン調達(カスタマイズ対応)
・各種ドローンシステム開発・販売
【ITソリューション事業】
当社は、ドローンに関連したシステム開発に関わらず、お客様のシステム開発の支援を行う他、画像解析システムの構築、販売を行っています。
また、専用デバイスや防犯カメラを利用した顔認証システムを提供しています。
顔認証システムを活用することでより高いレベルのセキュリティシステムおよび最新の顔認証マーケティングを実現します。
・画像解析ソリューション
・アクセスコントロール、マーケティングソリューション、AI温度検知
【プロモーション素材制作ソリューション】
会社案内や採用向け動画など、多様なプロモーション動画撮影に対応。
空撮・地上撮影にも対応でき、屋外・屋内どちらも撮影可能。撮影から編集まで、プロが一貫した制作を承ります。
インターネットを活用した、企業・店舗・団体向けの売上向上、採用強化支援、
Web活用支援、町づくりのための支援
・クリエイティブ:Webサイト制作・プロモーション:リスティング、SNS運用広告代行
コールセンターを活用した企業のマーケティング支援。
・一次受代行
・カスタマーサポート
・テクニカルサポート
・予約受付センター
・フォローコール
・注文受付窓口
・アウトバウンド業務
オフィス、店舗のインフラサービス、コスト削減、働き方支援・インターネット・電話・Wifi 回線、新電力の導入・複合機等のオフィスリース機器の導入、コスト見直し・セキュリティ、サーバー環境の導入・レジ、キャッシュレス決済導入支援
・コールセンターメディアの運営
1.調査研究委託事業(国・都道府県・市区町村、民間)
国、県、市区町村、公益法人等からの発注される調査研究事業や、民間会社からの
企業調査などを受任しています。
2.人財育成、講師紹介事業
各企業、団体の人材育成、企画運営、講師派遣、紹介を行います。
3.各種方法による情報発信事業
各種調査結果、研究分析結果、資料等を有料にて提供いたします。
4.マーケティング調査事業
企業実情、地域実情、各種市場調査を行います。その他、顧客の要望に応じた情報収集調査を行います。
5.コンサルティング事業
県内外の各企業、各種法人、起業準備者等のニーズに合わせ、定期的な事業支援をサービスとして提供します。
6.講演会、タウンミーティング等、各種講演会企画運営開催事業
社内向け職員研修会、社会経済塾、起業塾、各種講演会、タウンミーティング等の開催及企画運営、各種講師の派遣
紹介サービスの提供、人脈づくり、新たな取引先の育成の場づくりを事業として行います。
7.英語翻訳・通訳
(1)海外ビジネス展開支援
①事業計画と資金調達の支援
・グローバルビジネスの事業構想・計画、ビジネスモデル構築
(B to B、B to G、フランチャイズ、ソーシャルビジネス、SDGs連携 など)
・事業企画・提案書の作成、資金調達支援
(国際機関、政府系支援機関、投資家、金融機関向けなど)
②事業実施の社内体制強化
・海外事業人材育成、ノウハウ移転、リモート業務体制構築
③事業の具体化と拡大展開の支援
・各種調査・実証事業(市場調査、F/S調査、製品実証等)
・営業・商談支援(プレゼン資料作成・実施代行、商談支援等)
・事業化・拡大支援(現地法人設立、許認可取得、販路開拓等)
(2)農村地域活性化や地方創生、地場産業振興等に関する学術研究
・日本建築学会・農村計画委員会の研究部会における活動
http://news-sv.aij.or.jp/nouson/s0/shoinkai/2018-2021/2018RuralArea-subcommittee.html