2022年末に導入される無人航空機操縦者技能証明書の試験問題のサンプルが、国土交通省の公式HPにて公開されています。
また、試験方法なども公開されており、
実施方法は、各試験会場のコンピュータを使用するとのこと。
試験形式は3択問題で、一等(レベル4で飛行可能)は70問を75分で解答、二等(レベル3以下で飛行可能)は50問を30分で解答します。
試験科目は、無人航空機に関する規則、無人航空機のシステム、無人航空機の操縦者及び運行体制、運行上のリスク管理が問われます。
また、試験に合格した場合の有効期限は2年間です。
ここからは実際に公開されているサンプル問題をご紹介していきます!
問題をクリックすると正解が表示されるので、挑戦してみてください!
a. 日没後の飛行
b. イベント上空での飛行
c. 人口集中地区に該当しない地域での高度150m未満の飛行
a. 飛行時に機体を認識しやすい塗色
b. 障害物との衝突防止のための赤外線センサ
c. 機体の姿勢及び方向が正確に視認できる灯火
a. 飛行前に外部点検と作動点検により機体の状況を確認する。
b. 事故による機体の損壊や紛失に備えて、機体保険に加入する。
c. 事故時は、負傷者の救護等、危険を防止するための措置を取る。
a. 低温時はバッテリー性能が低下する。
b. アスファルトの地表面が暖められると下降気流が発生し機体が減速する。
c. 高温時は空気密度が増加し飛行性能が向上する。
さて、いかがでしたか?
今回公表されたのは二等の試験問題でした。一等の試験問題は今後公開予定とのことです。