2020年– date –
-
法人第一期事業報告書を掲載いたしました。
法人案内>JUDI会計報告に開催いたしました -
大郷町と連係協定を締結しました
12月9日(水)宮城県大郷町と無人航空機(ドローン)の研究開発や産業への活用、教育、地域づくり事業の推進のための連携協定を締結しました。 今後は、ドローンの町事業への活用のほか、研究施設や生産拠点の整備に向けた制度等の整備を同法人と町が一体と... -
【大郷町ドローン活用特区研究会設立総会 及び第 1 回大郷町ドローン活用特区研究会 報告】
一般社団法人⽇本ドローン活用推進機構(代表理事:川村智)は 2020 年 12⽉9⽇(水)、大郷町とのドローン活用に係る連携協定の締結後、大郷町ドローン活用特区研究会設立総会に参加しました。大郷町での国産ドローン開発拠点の整備に向けて、町や地元の... -
【宮城県大郷町無人航空機(ドローン)の活用推進に係る連携協定締結式 報告】
一般社団法人⽇本ドローン活用推進機構(代表理事:川村智)は 2020 年 12⽉9⽇(水)、大郷町と無人航空機(ドローン)の活用推進に係る連携協定を締結いたしました。 現在のドローン世界市場は 8 割が海外製品となっている状況を踏まえ、大郷町での課題... -
大郷町小・中学校教職員へ向けたドローン講座
12月8日大郷町立小学校体育館において、町内の小・中学校教職員40名を対象にドローンやプログラミングについての講座を行いました。 ドローンを活用し、楽しくプログラミング教育を学ぶことで、教 育現場にもドローンや IoT の普及を目的とした体験学... -
【2020 年 10 ⽉ 31 むつ市放課後子ども教育合同チャレンジ教室 ドローン体験学習“さわってみようドローンってなんだろう!?”実施報告】
一般社団法人⽇本ドローン活用推進機構(代表理事:川村智)は 2020 年 10⽉31⽇(土)、むつ市教育委員会より依頼を受け、「むつ市放課後子ども教育合同チャレンジ教室 ドローン体験学習“さわってみよう! ドローンってなんだろう!?”」を開催しました。... -
プログラミングでドローン飛んだ!
2020年7月16日(木)青森市「青森市立横内小学校」にてプログラミング教育(注1)を実施いたしました。 ドローンを活用したプログラミング教育の周知・普及を目的とし、学校教育でのプログラム実施の為、モデル校として青森市立横内小学校にご協力いただきまし... -
10月31日むつ市教育委員会主催 合同チャレンジ教室ドローン体験学習”さわってみよう!ドローンってなんだろう!?”
-
2020 年 9⽉26⽇ ドローン体験会 報告
一般社団法人⽇本ドローン活用推進機構 ドローン活用分科会(会長:高橋美紀子)は、2020 年 9⽉26⽇(土)幸畑ヒルズキッズフェスタ 2020(開催場所:青森市 青森大学内)にてドローン体験会を開催いたしました。「ドローン×プログラミング教育」ワークシ... -
2020年9月6⽇ プログラミング教育実施( 下北郡大間町「大間町公民館」)
特定非営利活動法人北通りNPO(代表理事:野﨑信行)と一般社団法人日本ドローン活用推進機構(代表理事:川村智)は2020年9⽉6⽇(日)下北郡大間町「大間町公民館」にてドローン体験会を実施いたしました。 「ドローン.プログラミング教育」ワークショッ... -
2020年8⽉22⽇ ドローン体験会(青森市 アウガ 1 階スクエア)
一般社団法人日本ドローン活用推進機構ドローン活用分科会(会長:高橋美紀子)は、2020年8⽉22⽇(土)アウガ1階スクエアにてドローン体験会を開催いたしました。 「ドローン.プログラミング教育」ワークショップの周知、普及することを目的とし、「暮ら... -
【クラウドファンディング 「Made in JAPAN 純国産ドローンを開発したい!」報告】
一般社団法人日本ドローン活用推進機構(代表理事:川村智)は2020 年5月1日(金)から2020 年7 月19 (日)まで、クラウドファンディングを実施いたしました。 国産ドローン開発のための資金調達を目的とし実施いたしました。2020 年5 月6 日(水)には代...