機体登録のおさらいをしよう!【必要なお金やよくある質問まとめ】

令和4年6月20日より義務化された無人航空機の登録。
今回はその登録制度のおさらいと、よくある質問をまとめていきます。

登録制度のイメージ

機体の登録申請を行うのは、その機体の所有者です。
登録対象とされるのは、100グラム以上の機体です。登録する機体の以下の情報を事前に用意しておきましょう。

必要な情報

【機体情報】
種類/製造者/型式/製造番号 等
【所有者・使用者情報】
氏名・名称/住所 等

申請はオンラインで可能です。また郵送での受付もしています。
この申請した情報を、国土交通省側で確認を行います。
内容がチェックされたのち、申請者宛に登録記号が通知されます。
申請者はその登録記号を機体へ表示しなければいけません。

また、今回の登録義務新設に関して気をつけるルールがあります。

  • 無人航空機は登録をしなければ飛行させることは不可能です。
  • 安全上問題のある無人航空機は、登録を拒否されます。
  • 不正に登録した場合は、登録が取り消しされます。

申請に必要なお金

登録には手数料が必要となります。

個人番号または、gBiziDを用いたオンラインで申請をした場合
1機目:900円  2機目:890円
上記以外(運転免許やパスポートなど)を用いたオンラインによる申請
1機目:1,450円  2機目:1,050円
紙媒体による申請
1機目:2,400円  2機目:2,000円

よくある質問

次は、実際に問い合わせされている質問をまとめていきます!
引用:無人航空機登録ポータルサイト 

登録申請を行なったが何の連絡もない

ドローン登録システムから、申請状況の確認ができます。
手続きの後は、電子メールにより補正指示や本人確認が行われます。ですので、申請自体は郵送でできますが、確認フローなどは電子メールでのやり取りとなります。
電子メールを送受信できる環境は必要ですので、整えておきましょう!

機体登録をせずに、飛行した場合はどうなる?

航空法に基づき、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。
実際に、神奈川県で書類送検されたニュースがあります。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20220810/1050017530.html
飛行が禁止されているみなとみらい周辺で、会社員2人が機体登録していないドローンを飛行させました。
「登録が必要なことは知っていたが仕事が忙しくて届け出ていなかった」と話していますが、通用しませんのでご注意を!

複数の無人航空機を所持している場合、まとめ登録は可能?

一機ごとに登録申請を行う必要があります。飛行させる前までに登録を受け、登録記号の表示などの措置を講じましょう。

不明点があったら

ヘルプデスクはこちらの番号です。
よくある質問をチェックしても、わからない部分があった場合は問い合わせをしてみましょう。

050-5445-4451
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
土・日・祝・年末年始(12月29日から1月3日)を除く


よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる